コンテンツマーケティング部

Sさん

2021年・中途入社

2021年・中途入社
ウェブメディア「grape」「UPDATA」ライター

SEO記事ライターの経験を経て『グレイプ』へ
入社後の本音とギャップ

Question 01──前職の仕事内容を教えてください。

前職は、ウェブメディアのライティングを中心に活動をしていて、主にSEO記事やアフィリエイト記事の作成、メルマガのセール記事などを担当していました。
SEO記事の場合は、ギャンブル系やナイトワーク系など、明確なターゲットに絞った記事の制作。
アフィリエイト記事の場合はさまざまで、例えば青汁や、古銭の買い取りなど…少しニッチなジャンルを扱っていました。
また、会員制のウェブサイトを運営していたので、会員に対して商品を勧めたり、サイトへの登録をうながしたりする、メルマガのセールス記事の制作もしていました。

Question 02──転職を考えたきっかけは?

30代という自分の年齢もあって、「これからどうやって生きていこう」「どんなことで自分を表現していこう」など、考えるタイミングがありました。
僕自身、ギャンブル系やナイトワーク系のジャンルは好きで、抵抗はありませんでしたが…例えば、ほかの人から「どんな記事を書いているの?」と聞かれた時に、胸を張っていいにくいジャンルだと感じたんです。
「これからもそういう生き方をしていくのは少し違うかも」と思い、転職を決意しました。
誤解しないでいただきたいのは…僕はそういうジャンル、大好きです!(笑)

Question 03──なぜグレイプを選んだ?

もともと前職でライティングをしていたので、ライター業で転職先を探していました。
さまざまな求人募集がある中でグレイプに入りたいと思ったのは、ウェブメディア『grape』では、人を傷付ける記事は出さないということ。
僕は、読んだ人の購買意欲をかき立て、ユーザーにお金を使ってもらう記事を数多く制作していたので、『心に響く』というテーマのもと運営しているメディアの方針に、すごく興味が湧きました。
グレイプを選んだ、ほかの理由としては、『grape』が、今まで自分が携わったことがない大規模なウェブメディアであること。
月間のPV数だったり、ユーザー数だったり…すべてが想像できないほどの規模だったので、運営方法や記事制作の流れにも興味がありました。

Question 04──今の業務内容は?

入社直後は、編集部に配属されてウェブメディア『grape』の記事を執筆していました。そこから、SEO記事の作成業務を経て、現在はコンテンツマーケティング(CM)部に異動。主にコンテンツコマース(CC)という業務を行っています。

CCの業務は、分かりやすく言うと『グッズ紹介記事』の作成です。アフィリエイト収益を目的にした記事を作成し、2024年5月から本格始動した『UPDATE』や『grape』に掲載しています。

僕らが特にフォーカスしているのは、『Amazon』や『楽天』といったECプラットフォーム。ここで販売されている商品を実際に購入して「使い勝手の良さ」などを記事という形で発信しています。そのほかにも、各プラットフォームで定期的に行われるセール時には、セール情報やそれに付帯するお得情報、僕たちがピックアップした『おすすめ商品記事』を作成することもありますね。

Question 05──紹介する全ての商品を購入して試している?

いえいえ、さすがに全ての商品を試すことはできていません。実際に使ってみて、その感想や使い心地を記事に盛り込んでいるのは、全体の50~70%ぐらいでしょうか。

例えば、ひと言で『スニーカー』と表現しても、ランニングシューズもあれば、いわゆる『街履き』と呼ばれるスニーカーもあります。当然求められる機能も違うと思うので、僕たちは読者の方が「知りたい」と思うコトを想像して、それに対する「答え」を実際に使用することで知って、それを記事にしています。

一方で、実際に商品を試さずに記事作成をしているのは、主にセール記事です。セール時は「購入して試す」という時間的な余裕がないので、価格も含めた『おすすめ要素』を凝縮した形で、商品を紹介していますね。

Question 06──今の業務の面白い点は?

やっぱり、自分が「これは良い!」と思った商品を紹介して、それが読者に伝わり、購入していただけた時は「この仕事は面白い!」と感じます。

僕は元々、ニューバランスのスニーカーを愛用していたのですが、同じタイプのスニーカーを紹介したところ、大きな売上を作ることができました。自分なりに感じていた「ここが良い!」「こんなところが便利」といった使用感がうまく読者に伝わった、と思うと達成感も大きかったですよ。

Question 07──どんな人が向いている?

いわゆる「物欲が強い人」や「商品に対する愛着が強い人」が向いていると思います。僕たちの仕事は、簡単に言うと「商品の魅力を読者に伝えること」です。ただ、誰から聞いた魅力(のようなもの)を文章で表現しても、読者にはなかなか伝わりません。やっぱり、自分が「好きだ!」と思っている商品のほうが読者に伝わりやすいように感じます。

同じ業務を行っているメンバーを見ても『モノ好き』が多い印象です。キッチングッズが好きな人は、やっぱりキッチングッズを紹介するのがうまいですし、それが売上にもつながっています。ファッションが好きな人の記事を読むと、僕も洋服やバッグが欲しくなってしまいますね。

それと、これは言うまでもありませんが、場合によっては「使ったことがない」「あまり興味がない」という商品を紹介することもあります。そういったものを使うことで、その魅力を発見できるような、ありきたりな言い方ですが「好奇心の強い人」も、この業務に向いている人だと思います。

Question 08──入社後、驚いたことは?

驚いた点は、複数の社内サークルがあったこと!
今まで僕が経験していないことにも触れられて、部署間のコミュニケーションもとれて、素敵な文化だなと思います。
社内サークルで経費を使える点も、ほかの企業にはなかなかないことだと感じました。

Question 09──休憩時の過ごし方は?

休憩時間は、業務との兼ね合いを考え、自分の好きなタイミングで自由にとれます。
出社している場合は、時間が合う人と一緒にランチに行くこともありますよ。
誰かと一緒にランチに行ったり、個人で休憩したり…好きなタイミングで、その日の業務に合わせて動けるのは嬉しいです。
僕は喫煙者なので、タイミングよくタバコを吸いに行く人がいたら、一緒に外の喫煙所に出て雑談しています!

Question 10──グレイプに興味のある人に、メッセージをお願いします。

社内整備や教育、方針がしっかりと定まっているので、ライター経験がある人は、入社してからはなんの不安もなく、スムースにライティングができると思います。
未経験者にも同じことがいえるので、これからライター業を仕事にしたい人に「すごくいい環境が、ここにはあるよ」とアピールしたいです!
ぜひ一緒に仕事をしましょう!

TOP
TOP